コリエ・LVチェーンリンクス ネックレス Louis Vuitton ヴィトン
- カテゴリー:富高小【周年】
学校・卒業生・在校生・将来の富小っ子の皆さんが、校歌の「誉と憂い」を知ることで「Keep moving forward」の一助になることを願い①~⑧を掲載しました。
毎年、富高小学校では、入学式や卒業式を体育館で開催します。
体育館内に、校歌の1番と3番が掲げてあります。
1番の次が3番は不自然で「曰くが有り」を連想させます。
長い間、児童の間で「2番は戦争に関係するらしい」とささやかれています。
連綿と歌う校歌を考える
1.校歌を作って頂いた「作者をはじめ関係者」に敬意の念を抱くこと。
2.先人の知恵を継承して「2番を掲示せず歌わないこと」を尊重すること。
3.校歌は1番の次は3番という「憂鬱」の先送りをしないこと。
4.提案 富高小校歌2番を、児童が「富高小の歴史と平和」を学ぶ教材にする。
案1. 学校・児童・PTA・卒業生等の関係者で、150周年迄に決める。
リランドチュール キャミソール♡
案3. 旧棚底小学校の校歌4番を、管理者の許可を得て2番として継承する。
Keep moving forward(前に進み続ける)について
映画「ルイスと未来泥棒」に使われたセリフで、ウォルト・ディズニーの名言「We keep moving forward, opening up new doors and doing new things… and curiosity keeps leading us down new paths.」に由来します。
21,575名の卒業生、伝統を受け継ぐ富小っこ、富高小を愛する皆様へ
文責:平成22年度・23年度 富高小学校PTA会長 則貞通純